2022.04.192022.04.13 人形供養法要「法要館八柱霊園前」

2022年4月13日人形供養法要「法要館八柱霊園前」

 

令和4年4月13日13:00〜人形供養法要を厳修しました。

今回供養するお人形さんの数は、約310体。

供養法要は、一つの区切りとして法要ですが、法要館では「感謝をあらわす法要」として定期的に行なっています。

 

法要館の人形供養

受付:毎日(定休日の月曜日以外、祝日の場合翌日)9:00〜15:00

法要:偶数月第2水曜日:13:00〜 法要館本堂(参加無料/予約不要)

法要は、お人形さんを並べた法要館本堂内で行われます。僧侶の読経があり、参加いただいた方は、僧侶の合図で順番にご焼香していただきます。

本堂内で静かに座っている時間は、自身の心の中を整理する時間にもなり、感謝と共に一つの区切りとしてこの法要が勤まります。

お持ちいただいた方々からいろいろなお話を聞かせていただきました。

今回集まったお人形さんの数は、約310体。

お人形以外にもたくさんの想い出の品々もございます。

お持ちいただいた方々の声をご紹介いたします。

・面影を思い出すメガネ。妻に先立たれ、どうしても手放すことが出来ずに3年手元にありました。しかし自分が病気なり、体の自由が効かなくなってしまう前にしっかりと供養しようと思い今回お願いすることにしました。少し肩の力を抜くことが出来そうです。

・おばあちゃんからもらった陶器のおじいさんとおばあさんのお人形。優しい祖父母にいつも見守られている気がして大事にしていました。祖父母も数年前に他界。結婚を気に手放すことにしました。おばあちゃん、おじいちゃん、今までありがとう、バイバイ。

・私が生まれた時に両親が買ってくれた5月人形、もう70年も前のものです。雛人形は私が娘に購入したもので30年くらい前のもの。両親も亡くなり、娘も嫁いだので終活をはじめようと思い、今回手放すことにしました。

お持ち込みいただいた際には、最後のお時間として、できる限り手を合わせていただいております。

中には供養後にお持ち帰りになられる方もいらっしゃいます。今日までとても大切にされていたのかが伝わってきます。

大切な想い出がいつまでもみなさまの心の中に・・・

4月13日祈りを込めて・・・

 

法要館の人形供養

受付:毎日(定休日の月曜日以外、祝日の場合翌日)9:00〜15:00

法要:偶数月第2水曜日:13:00〜 法要館本堂(参加無料/予約不要)

 

2ヶ月に1回行われる法要は自由参加となっています。ぜひお参りください。

また人形だけではなく、想い出のお品物やお位牌、お仏壇のお焚き上げも承っております。

法要館までお問い合わせください。