こんな記事を見つけました。
実はお寺の数はコンビニの数よりも多い等、一般の方々にまだあまり知られていないお寺にまつわる内容の記事です。
お時間のある際にご覧になってみてください。
参照元:お寺のトリセツ(1)よく知って上手に関わろう (1/3ページ)-SankeiBiz
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190916/bsm1909160500013-n1.htm

生・老・病・死に寄り添う仏教
「お寺はもういらない」という声が聞こえてくる。それほど「お寺離れ」や「僧侶不信」は深刻だ。
しかし、仏教やお寺、僧侶は、本来は人間の「生」「老」「病」「死」のあらゆる局面で多くの人の人生に関わってきたはずだ。何より「お寺」と「お寺が持つコミュニティー機能」は、私たちの先祖が守り維持してきた貴重な社会資産でもある。「生」「老」「病」「死」、それぞれの局面で上手にお寺や僧侶と関わってみよう。