2022.01.22八柱霊園 無縁塚を守る会17回目〜法要館〜

八柱霊園 無縁塚を守る会17回目

1月13日 都営八柱霊園内にある「無縁塚」の清掃ボランティアを行いました。

「無縁塚を守る会」17回目となる活動です。

本日の清掃箇所は6月と7月に清掃した墓所で、墓誌には「倶会一慮」〜為 東京市亀戸墓地 逆井公葬地 改装 昭和十三年三月成〜と彫刻されています。

「無縁塚を守る会」3巡目、令和4年最初の活動です。

彫刻されている「倶会一慮(くえいっしょ)」を辞書で調べてみると、人々が一定の場所に集ること。『仏説阿弥陀経』に出てくる「倶(とも)に一つの処(ところ)で会(あ)う」というご文(もん)で、同じ阿弥陀さまのお浄土でまた共に会わせていただくという意味と記されています。

昭和十三年 八柱霊園内に建立された時の思いを想像しながら、本日も清掃活動スタート。

清掃前

清掃終了後。

清掃後にお線香をたむけ終了。

天気予報は、風が冷たく寒い一日。

対策として厚着をして清掃に入りましたが、動き始めて10分後には上着を1枚脱ぎました。

更に10分後にはまた1枚脱ぎ、清掃が終わる頃には心地よい汗を感じました。

空を見上げると、雲がなく晴れ渡っています。

 

引き続き「無縁塚を守る会」は都営八柱霊園にある13基の無縁塚を1基ずつ丁寧に清掃していきたいと思っています。

 

1月八柱霊園「無縁塚を守る会」清掃活動日

次回/1月27日(木)予定

恩送りでは、“無縁社会ゼロを目指す一助となる活動”を進めております。

「無縁墓」や「墓じまい」といった言葉をニュースで耳にすることが増えてきました。
“無縁社会ゼロを目指し”「無縁塚」を“弔う縁者”として活動を行っていきます。

清掃ボランティア募集

「無縁塚を守る会」は一緒に活動できる清掃ボランティアを募集しています。

活動日:毎月2回(1回2時間)
場所:八柱霊園内 無縁塚墓所

持ち物:特にありません。(除草・清掃道具については貸出し致します。)

服装:長袖長ズボン(八柱霊園ボランティア規定)

※活動人数を八柱霊園管理事務所へお知らせする必要がありますので、活動希望の方は、事前にご連絡をお願いします。

お問い合わせ先

企業名:一般社団法人 恩送り

活動:無縁塚を守る会(法要館)

所在地:千葉県松戸市河原塚406−10 法要館   電話番号:047-703-9393

担当者:清藤 さおり Mail: seido.houyoukan@gmail.com