永代供養墓とは
永代供養墓とは、お墓参りができない人や、お墓参りをしてくれる人がいない場合に、お寺や霊園が管理・供養を代行してもらえるお墓のことを指します。永代供養墓には、一般的なお墓の形式のものから、複数の遺骨を一緒に収める合祀墓、合葬式納骨堂形式のものなどさまざまなものがあり、寺院墓地の場合ではその寺院の檀家になる必要があるところなど、運営主体やお墓の種類により細かくルールが定められています。また呼び方自体も寺院や霊園によってさまざまで、永代供養塔、永代供養廟、永遠墓など、さまざまな名称がつけられています。
永代供養墓に掛かる費用と相場
上でも紹介したように、永代供養墓の中にもさまざまな種類があることから、値段の幅はかなり広くなっています。複数の人とお墓を共有する合祀専用の永代供養墓の場合、10万円~30万円が相場と言われており、霊園そのものの立地やお墓自体のつくりなどで金額が変動します。一定期間は個別のお墓や遺骨を別管理してもらう場合などは、30~200万円と金額が上がってしまいますが、その分自分たち専用のお墓として利用できるため、お参りなどもしやすくなるでしょう。
永代供養墓を利用する際、費用は永代供養料=永代にわたっての墓守(供養・管理)をしてもらうための費用、納骨時の法要の費用、刻字代=墓誌に名前を彫る費用、の3つが含まれて算出されるケースがほとんどです。基本的には、その後何か特別なことをお願いしない限りはこれ以上の費用は発生しません。ただし、霊園や永代供養墓の種類によっては一式料金の内訳が異なっていることがありますので、何が一式に含まれているのか、別途料金として掛かるものは何なのかは、事前に確認するようにしてください。
永代供養墓でよくある質問
Q:永代供養墓は合祀専用のお墓ですか?
A:合祀墓も永代供養の一つの形ではありますが、永代供養を申し込んだからと言って必ずしも合祀になるわけではありません。個別のお墓に納骨する方法を採用している永代供養墓もあります。また合祀墓に納骨すると言っても納骨方法はさまざまで、最初から合祀墓に埋葬する場合もあれば、ある一定期間は納骨堂に骨壺を安置し、その後で合祀する方法もあります。
Q:永代供養墓でもお墓参りや改葬は可能ですか?
A:可能です。永代供養墓にはさまざまな形態がありますので、個別のお墓であれば一般的なお墓と同じようにお墓参りをすることができますし、合祀墓の場合でも、お参りできるような設備を整えたところは多くあります。むしろ普段の管理や供養は寺院や霊園が行ってくれていますので、より気軽にお墓参りに行くことができるでしょう。
改葬に関しても、合祀墓であればさすがに不可能ですが、骨壺ごとに個別に安置するような方法をとっている永代供養墓であれば、改葬をすることも可能です。
Q:永代と永久は同じ意味ですか?
A:厳密には異なります。永久は、果てしなく続いていくことを意味しており、永久供養であれば、ひたすら供養し続けるという意味になります。対して永代供養については、十三回忌・十七回忌・三十三回忌・五十回忌など、一定期間の供養を行う、という意味で使われます。つまり永代供養とは、永い代に渡る供養を意味する言葉なのです。
永代供養が近年増加している理由
永代供養が近年増加している理由について、永代供養墓の特徴から解説していきます。
永代供養墓にはさまざまな種類があるため一概には言えませんが、一般的なお墓よりもかなり低価格なところが多いという特徴があります。長く続いた不景気により、人々の出費を抑える傾向が強まったことにより、お墓は持ちたいけれど、できるだけ費用は抑えたいと考える人が増加しました。そのため、通常のお墓に比べて安価な永代供養墓への注目度が高まってきたのです。
また時代とともに墓地やお墓参りに対する考え方や文化も変化をしてきていますから、あえて高額な墓を持つ必要はないと考える人が増えたのも原因の一つと言えるでしょう。加えて土地の問題もあり、都心部であれば「お墓を建てたいが場所が無い」という人も決して少なくありません。とはいえ地方に建てたのでは管理ができないというジレンマもありますから、都心部でお墓をと考えた際、永代供養墓という考えが出てくるのは必然と言えるかもしれません。
さらに近年では、少子化の問題や、核家族化の進行、そもそも結婚をしない生き方などもあらわれており、後継者不在という人も少なくありません。そのため、遺族や親族の管理を必要としない永代供養墓の需要が伸びていると言えるでしょう。
永代供養墓のメリット・デメリット
永代供養墓のメリット
- ◯供養・管理を任せることができる
- ◯新しくお墓を建てるより費用を抑えられる
- ◯宗旨・宗派を問われないことが多い
- ◯交通の便が良いところが多い
永代供養墓のデメリット
- △合祀専用のお墓の場合、遺骨を取り出すことができない
- △最初は個別の埋葬でも、後々合祀になることが多い
- △比較的新しい供養の考え方であり、周囲の理解を得にくい
まとめ
永代供養墓は、管理・供養を寺院や霊園に任せることができるため、忙しい現代人や後継者問題に悩む人にとって非常に便利なお墓の形式と言えるでしょう。またその種類や埋葬の方法も多岐にわたるため、さまざまな人のニーズを叶えることができます。費用も一般的なお墓に比べると安く、経済的な負担も大きくありません。しかし、比較的新しい供養の考え方とも言えますから、周囲の理解はもちろん、自分自身でも理解しきれていない、という人も多いのではないでしょうか。気になる方は、一度霊園などに問い合わせをし、実際の様子を見てみると良いでしょう。その中で、供養の方法や設備について、自分なりの方向性を決めてみて下さい。